使用教材

久しぶりに、自分のホームページの教室案内をチェックしたら、使用教材が進化していました^_^

アップデートしなくちゃ。

導入の生徒さんにメインで使っているものをカシャ。

上記の写真です。

ホームページの『使用教材』写真をこちらに変更すべくいじっていましたが、『保存』で立ち止まりました。

「コワイ」

変なことして全部消えてしまったら‥

デジタルに弱い私。忙しい家族に助けを求めなくてはならない状況を避けるべく。

とりあえずこちらで紹介いたします(^^;)

個人のピアノ教室は、教材の自由度が高い。

というか、講師がいいと思うもののみを使うことが出来ます。

指導する中で、使わなくなったり、新しく取り入れたりしながら、最近使っているのが上記の教材たち。

皮膚科の先生がクスリを処方することと似ている。

まず定番のものを使い、症状(生徒さんの得意、不得意、練習への取り組みなど)

を見ながら、じゃあ次はこの教材にしてみよう、と。

とてもいい教材、だけれど、その生徒さんには合わないこともある。

このクスリが効かなければ、こっち。

このクスリは合っているようだから、引き続き使っていこう、などなど。

たくさんのクスリを知ることはとても大切。

知るだけでなく、実際に使ってみての判断で選ばれた教材たち。

一人ひとりの症状に合わせた様々なクスリを提案出来る、そんな皮膚科のお医者さん。

そういう人に私はなりたい(アメニモマケズ風)